バズーカの高校留学&世界遺産旅行記

2012年~2015年までの高校3年間をゴールドコーストで過ごす。 留学したきっかけは、日本の高校を退学になってしまったため。 しかし、留学して人生一変。高校卒業後は早稲田大学に入学し、現在は日系大手に勤める社会人。 当ブログでは留学体験談や帰国子女入試対策、海外旅行記に関して書いていきます!

日本の高校を退学になった理由【退学処分に本当に感謝】
私がこれまでに訪れた40の世界遺産
帰国生入試の早稲田合格のカギは数学【上智は滑り止め?】
帰国生入試で出願した大学10校【偏差値・学部を徹底解説】

日本の高校を退学になった理由【退学処分に本当に感謝】

f:id:hulkazuki:20200512233058j:plain
私は高校3年間をオーストラリアで過ごしていて、留学を決断したきっかけは高校を退学になったためだと以前紹介させて頂きました。

今回は、実際になぜ退学になってしまったのかを包み隠さず明かしていきたいと思います。

 

 

【当時通っていた高校】

偏差値70の中高一貫校

Thomas Jefferson High School for Science and Technology | LinkedIn

私が当時通っていた高校は偏差値70の私立高校で某有名進学校でした。

中高一貫校の学校で、私は中学受験をしたので中学からその学校に入学しました。

中高一貫校なので高校へはエスカレーター式に高校に進学できるのですが、高校に入学した途端に教師陣などが一切異なります。

なので中学部の教師は、私達が高校に進学した途端にほとんど顔を出さなくなります。

学校の雰囲気としては、とにかく勉強第一という感じで部活動よりも何よりも勉強を優先させなければいけないという風潮がありました。

 

退学者の増加

現在、この学校では真面目なガリ勉君しかいないです。

しかし、数年前までは私の一個下の学年でイジメによる○○者がいたり、教員の財布を生徒が複数回盗むなどして教員がノイローゼになってしまうなど、結構荒れている印象でした。

また、多くの有名芸能人などが学校に通っていたりもしました。

こんな問題の絶えない学校ですが、ある時期を境に多くの人が一発退学になっていくようになり、素行不良者などの反乱分子の浄化作業が学校内で行われていきました。

そして、高校に内部進学してすぐに、私もその内の一人となってしまったのです。

 

【私が退学となった理由】

f:id:hulkazuki:20210321220335p:plain

中学生の時に二度と悪さをしないと誓約書を書く

中学時代には学校の勉強ばかり強制される環境によるストレスや教師への反抗心から、問題行動を学内外で起こすようになっていきました。

例えば、学校の外ではファイトクラブと称し、仲間内で喧嘩の強さを順位付けし、ヒエラルキーを定め一番下の人をパシりとして使うみたいな酷いこともしていました。

ファイトクラブの他にも火遊び他校との喧嘩など学外では毎日のように複数の問題行為を行うようになっていきました。

そして、そういった問題行動が積もり積もって中学3年の頃にいよいよ誓約書を書くまでになってしまいました。

誓約書の内容は、「次に何か問題行為を起こした場合に学校を退学処分になることに同意する」といったものでした。

 

高校に入っても生活態度は変わらず

高校に入り、学校が一気に受験勉強モードに変わり「勉強しろ!」という周囲の教師によるプレッシャーに日々すごいストレスを感じていました。

勉強など何事も強制されるのが好きではない私は「この学校辞めたいな~」と思っていました。

しかし、ここで退学になっても行く場所がないので実際には辞めませんでしたが、そういった環境は、私にとって日に日にストレスになっていきました。

そして、以前誓約書を書いたにも関わらず、教師とは口も利かなくなり授業を妨害するなど再び荒れるようになっていきました。

 

退学になった決め手

私の退学になった決め手は、友人だと思っていた人に裏切られたからです。

当時、10人ぐらいのグループでつるんでいたのですが、その中の1人が毎日のように学外で悪さをしている自分達のことを学校に密告しました。

友人だと思っていたといっても、本当は自分達と一緒にいることを嫌がっていたのかもしれません。

そして、密告された翌日に中学時代に誓約書を書いていた私を含めた3人は退学処分となってしまいました。

いくら何でも事情も聴かずに翌日に退学処分となってしまったという酷い扱いだったので、この高校は弁護士団体からの厳重注意が下りました。

 

【強制退学になった3人は全員が早稲田大学に進学】

早稲田大学の情報満載|偏差値・口コミなど|みんなの大学情報

教師への復讐心を勉強へ

見出しにもあるように、退学になった3人は全員が早稲田大学に進学することとなりました。

私はオーストラリアの高校に思い切って留学することにしましたが、他の2人の進路はどうなったかというと、1人は都立高校に編入し、もう1人は幼少期アメリカに住んでいたのでアメリカの高校に留学をしました。

なかなか、高校を退学になって全員が難関大学に進学できた例は珍しいかもしれないです。私達も当時、高校を途中で退学になってしまったために、人生終わったと思っていました。

しかし、幸いにも全員が進路を見つけることができ、進む道は違えど退学にした教師を絶対に見返してやると全員が思うようになりました。

当時の教員が日東駒専やマーチ出身だったので、そいつらよりは絶対にレベルの高い大学に入るという目標を持ち早慶レベルを目指すことを3人で誓いました。

留学中にも定期的にアメリカ、日本、オーストラリアの3カ国間でSkype電話をしていてお互いのモチベーションを高めあっていました。

そして、全員がAO入試、一般入試、帰国生入試と入り方はバラバラですが早稲田に合格しSkypeで報告した時の感動は今でも印象に残っています。

 

退学にしてくれたことに感謝

これは最近3人でよく話すことですが、「あの時退学にされてなかったら…と思う方が怖いよね」ということです。

私は英語も分からずオーストラリアの高校に留学して沢山の苦労もしましたが、あのままあの学校にいては絶対にできなかった経験もしてきて大きく成長したと実感しています。

他の2人も同じで、退学になってからも大きな壁にぶち当たり、それを必死で乗り越えてきたからこそ、こうして今は全員が笑ってられるのだと思います。

だから、あの時は絶望しか感じなかった退学処分ですが、今では本当にあのままあの学校にいなくて良かったと心から思っています。

 

【まとめ】

退学になってしまったことで、自分と他の2人の人生は大きく変わってしまいました。

しかし、確実に言えることは退学したことで人生がプラスに働いたということです。

恐らく、あのままあの学校にいても今の自分はいないと思うし、このブログだって書いていません。

当時は絶望しかなかったけど、今はあの時退学になっていなかったら…と思う方がよっぽど怖いです。

なので、もし何かが問題で学校を退学になってしまったり中退してしまった人も、そこで決して諦めるのではなく逆にチャンスと捉えて挑戦していくことで絶対に生まれ変われるということを私達から伝えたいと思います。

 

Copyright ©2012~2021**バズーカの高校留学&世界遺産旅行記** All rights reserved.